申し込み方法

申し込み
(仮受付)
● 電話または来所して申し込みます。(仮受付)
 (利用期日、団体名、人数、目的、責任者名、連絡先電話番号)

● 宿泊利用の申し込みは利用予定日の1ヶ月前までです。
● 日帰り団体は利用予定日の3週間~5日前までです。

● 次年度の受付は、県の学校(教育課程の行事等)及び官公庁は11月から、一般は県内外を問わず2月から行います。(このサイト内でご案内します。)
利用確認書
(仮予約)
● 宿泊利用者は「宿泊利用者対象利用確認書」を記入して、2・3日中にメール及びファックスにて提出して下さい。(窓口受付も可能)

● 利用確認書の提出を確認し内容に問題がなければ、仮予約となります。
利用許可申請書・
計画書の提出
(予約)
● 宿泊利用者は利用の1ヶ月前までに所定の「利用許可申請書」「研修計画書」を作成してメール及びファックスにて提出して下さい。(窓口受付も可能)

● 学校の教育課程の行事等にて利用免除を受ける場合は「利用料免除申請書」ならびに実施要項(書式は自由)を提出して下さい。

● 「研修計画書」の内容を確認してから予約となります。

当施設を初めて利用される場合は、計画立案の前に下見を行ってください。
事前打合せ
と下見
(必須)
● ご利用予定の1カ月から3週間前までに事前打合せのために来所していただきます。

● 県外の団体については、県内在住の代理人でも構いません(旅行会社は不可)

● 事前打合せや下見については、電話での予約をお願いします。
プログラム
調整・確認
● 複数の団体が同日に利用する場合は、利用場所・利用時間について当所職員で調整を行い、変更のある場合は関係利用団体に連絡し、確認をします。

● 食事の内容や人数の変更の場合は、食堂のスタッフまで必ず連絡して下さい。
  (※「糸満青少年の家利用申込手続きの手引」をご参照下さい。)

その他 ● 領収書を複数枚に分割する場合は、事前にFAXかメール等でご連絡下さい。

●宿泊利用者対象利用確認書
 利用確認書 →PDF形式Word形式

●申請書(利用許可申請書・研修計画書・利用料金免除申請書)・申込み記入例・申込手続きの手引・宿泊者名簿
 申請書用紙    →PDF形式Excel形式
 申込み記入例   →PDF形式Excel形式
 申込手続きの手引 →PDF形式Word形式
 宿泊者名簿    →PDF形式(日本国籍)PDF形式(外国籍)Excel形式